プロジェクト東京ドールズを徹底攻略。全カードを網羅したデータベースや最新イベントの攻略など様々な記事を掲載中!
【プロジェクト東京ドールズ攻略】リセマラおすすめ当たりカードまとめ。SSRやURの中から狙いたい強力なカードを紹介!《1/12更新》
『プロジェクト東京ドールズ』のリセマラでおすすめのカードやガチャで手に入る各URカードの性能を紹介します。強力なカードをゲットして、『プロジェクト東京ドールズ』のスタートダッシュを決めたい時の参考にしてください。
2019/11/22 15:44
※本記事はDOLLHOUSEデータベース編集部の独自の見解であり、『プロジェクト東京ドールズ』開発チームの公式見解をお伝えしているものではありません。
『プロジェクト東京ドールズ』のリセマラおすすめカードまとめ
『プロジェクト東京ドールズ』を始めたばかりの初心者向け攻略情報をお届け!
本記事では、初回インストール時の引き直し可能11連ガチャやその後のリセマラでおすすめの当たりカードや、ガチャで手に入る各URの性能を紹介しています。リセマラする際にどのカードで始めれば良いか迷った時の参考にしてみてください。
最速でリセマラを行う方法は下記の記事をチェック!
▼関連記事
最速でリセマラを行う手順を紹介!
本記事では、初回インストール時の引き直し可能11連ガチャやその後のリセマラでおすすめの当たりカードや、ガチャで手に入る各URの性能を紹介しています。リセマラする際にどのカードで始めれば良いか迷った時の参考にしてみてください。
最速でリセマラを行う方法は下記の記事をチェック!
▼関連記事
最速でリセマラを行う手順を紹介!
- 目次
- リセマラ最新情報
- リセマラおすすめ当たりランキング
- リセマラランキングの評価基準
- リセマラSSランク(リセマラ即終了)
- リセマラSランク(リセマラ終了でもOK)
- リセマラAランク(他のカードと組み合わせて狙いたい)
- リセマラBランク(選択肢としては有り)
- リセマラ当たりキャラ解説
リセマラ最新情報
【1/12】しとやかな季節UR【清淑なるメイド】ガチャ
1月12日(火)より、セクシー/キュート/ポップの季節URカード【清淑なるメイド】が登場!
【12/28】限定EXR【AnotherDreamer】ガチャ登場
12月28日(月)より、新EXRが登場するピックアップガチャが開催中です。
本ガチャでは、期間限定のEXR【AnotherDreamer】が獲得できます。
本ガチャでは、期間限定のEXR【AnotherDreamer】が獲得できます。
リセマラおすすめ当たりランキング
『プロジェクト東京ドールズ』のリセマラでおすすめの当たりキャラをまとめています。
ランキング下部に、各URカードのシリーズ性能を紹介しているので、どのような点が強いか確認したい場合はそちらも参照してみてください。
ランキング下部に、各URカードのシリーズ性能を紹介しているので、どのような点が強いか確認したい場合はそちらも参照してみてください。
リセマラランキングの評価基準
汎用性 | ストーリー、フィール、イベント、高難易度など適正のあるステージの多さ |
---|---|
高難易度適正 | 単体・組み合わせで考えたときの単純なカードの強さ |
独自性 | 代用できない能力、同系統と比べて特に優れた個性を持ったカードを高く評価 |
攻撃性能 | 序盤攻略に有効であり、SSRと差別化しやすいポイントである攻撃性能を高く評価 |
リセマラSSランク(リセマラ即終了)
カード | 性能・評価 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
| |||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
リセマラSランク(リセマラ終了でもOK)
カード | 性能・評価 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
リセマラAランク(他のカードと組み合わせて狙いたい)
カード | 性能・評価 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
リセマラBランク(選択肢としては有り)
カード | 性能・評価 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
『プロジェクト東京ドールズ』の各URカードシリーズの解説
【殺戮人形】の解説・性能評価
【殺戮人形】は、特大ダメージのメインスキルを持ち、高い火力を持ちながらも全体的にシンプルで使いやすいカード。引き直しガチャで排出されます。
似たアタッカー系カードとしては強い個性のある【殲滅騎兵】【覚醒人形】よりもランクは下になりましたが、こちらもおすすめです。特にナナミ、次点でサクラ、ミサキ、レイナ、ユキがサブスキルも合わせて強力なカードと言えます。
似たアタッカー系カードとしては強い個性のある【殲滅騎兵】【覚醒人形】よりもランクは下になりましたが、こちらもおすすめです。特にナナミ、次点でサクラ、ミサキ、レイナ、ユキがサブスキルも合わせて強力なカードと言えます。
【DOLLS】の解説・性能評価
【DOLLS】は回復と状態異常解除を持ち、攻撃回数とスキル発動回数を増やして手数に貢献する、便利なサポート。引き直しガチャで排出されます。
リセマラとしては火力のあるカードのほうがおすすめですが、持っていれば後々攻略用として活躍します。特に、状態異常対策+αとしてシオリとアヤ、ヤマダ、ブレイクダメージのミサキが高難易度でも需要が高くおすすめです。
リセマラとしては火力のあるカードのほうがおすすめですが、持っていれば後々攻略用として活躍します。特に、状態異常対策+αとしてシオリとアヤ、ヤマダ、ブレイクダメージのミサキが高難易度でも需要が高くおすすめです。
【殲滅騎兵】の解説・性能評価
【殲滅騎兵】は、クリア時間短縮に大きく寄与する便利なアタッカー。
特に、ストーリーのクリアや低難易度のイベントなどのクリアにおいて非常に便利で、ゲーム序盤のエースとして活躍します。引き直しガチャで排出されます。
また、【ShinyFeather】との組み合わせでより強くなるので、初心者から上級者まで幅広く使えます。
なお、どちらかといえば高難易度クエスト向けではありませんが、無属性攻撃という特徴が活かせる場面がある他、ナナミは回復封印スキル持ちのアタッカーとして優秀で、特におすすめです。
特に、ストーリーのクリアや低難易度のイベントなどのクリアにおいて非常に便利で、ゲーム序盤のエースとして活躍します。引き直しガチャで排出されます。
また、【ShinyFeather】との組み合わせでより強くなるので、初心者から上級者まで幅広く使えます。
なお、どちらかといえば高難易度クエスト向けではありませんが、無属性攻撃という特徴が活かせる場面がある他、ナナミは回復封印スキル持ちのアタッカーとして優秀で、特におすすめです。
【覚醒人形】の解説・性能評価
【覚醒人形】は単体で最高火力を出せる、高難易度クエスト向けアタッカー。引き直しガチャで排出されます。
なお、同じくアタッカーとしておすすめしている【殲滅騎兵】と比べるとこちらはサポートカード抜きでは活かしにくいため、序盤は強さを実感しにくいかもしれませんが、高難易度クエストで活躍する強力なカードであるというのは間違いありません。
特に、シオリとヤマダはサブスキルが強く高難易度の定番、次点で攻撃的なサクラ、レイナ、ユキがおすすめです。
なお、同じくアタッカーとしておすすめしている【殲滅騎兵】と比べるとこちらはサポートカード抜きでは活かしにくいため、序盤は強さを実感しにくいかもしれませんが、高難易度クエストで活躍する強力なカードであるというのは間違いありません。
特に、シオリとヤマダはサブスキルが強く高難易度の定番、次点で攻撃的なサクラ、レイナ、ユキがおすすめです。
【ShinyFeather】の解説・性能評価
【ShinyFeather】は、単体でもバリア、【覚醒人形】などとの組み合わせで火力も出せる、攻守揃ったサポートカード。引き直しガチャで排出されます。
どちらかといえば、クリアターン短縮狙いの編成で使われることが多いですが、組み合わせ次第である程度難易度の高いクエストでも戦えるため、あらゆるプレイヤーが1枚は持っておきたいカードです。
どちらかといえば、クリアターン短縮狙いの編成で使われることが多いですが、組み合わせ次第である程度難易度の高いクエストでも戦えるため、あらゆるプレイヤーが1枚は持っておきたいカードです。
【執行人形】の解説・性能評価
【執行人形】は、非常に少ないSPで【殺戮人形】と同じ超ダメージのメインスキルを使えるため、反動ダメージを気にしないですむクエストではアタッカーとしてかなり活躍します。引き直しガチャで排出されます。
ただし、テアトルスキルが封印されるという状況が稀なため、デメリット(反動ダメージ)のケアが必要というのが大きな欠点としてあり、回復スキルと組み合わせてもイベントクエスト等の残りHPが重要な場面ではスコアを伸ばすのが難しくなります。序盤のクエストクリア用ではガンガンダメージを出せるアタッカーとして活躍しますが、個性を生かして完璧に使いこなすのはかなり難しく、リセマラとしては不向きです。
ただし、テアトルスキルが封印されるという状況が稀なため、デメリット(反動ダメージ)のケアが必要というのが大きな欠点としてあり、回復スキルと組み合わせてもイベントクエスト等の残りHPが重要な場面ではスコアを伸ばすのが難しくなります。序盤のクエストクリア用ではガンガンダメージを出せるアタッカーとして活躍しますが、個性を生かして完璧に使いこなすのはかなり難しく、リセマラとしては不向きです。
【WonderMaze】の解説・性能評価
【WonderMaze】は、瞬間的に攻撃力を上げるカードとしては最強クラスの上げ幅を持ったカード。引き直しガチャで排出されます。
回数制スキルなので好きなタイミングで発動できる点も強力で、最大火力を出したいタイミングに合わせやすく、短期決戦を狙いやすいです。特に、【覚醒人形】と【JuneBride】の組み合わせは様々な場面で活躍する理想的な編成となります。
なおテアトルスキルは若干使いにくく、通常Eバーストの発動には10ターンほどかかることから、短期決戦とは噛み合いません。また、ブレイクゲージが0のときに発動するためには、通常攻撃前でなくてはいけないため瞬間的な火力が下がります。
とはいえ、発動さえすれば強力なので、可能であれば狙っていきましょう。
回数制スキルなので好きなタイミングで発動できる点も強力で、最大火力を出したいタイミングに合わせやすく、短期決戦を狙いやすいです。特に、【覚醒人形】と【JuneBride】の組み合わせは様々な場面で活躍する理想的な編成となります。
なおテアトルスキルは若干使いにくく、通常Eバーストの発動には10ターンほどかかることから、短期決戦とは噛み合いません。また、ブレイクゲージが0のときに発動するためには、通常攻撃前でなくてはいけないため瞬間的な火力が下がります。
とはいえ、発動さえすれば強力なので、可能であれば狙っていきましょう。
【贖罪人形】の解説・性能評価
【贖罪人形】は、【覚醒人形】に似た2段階チャージで80%バフ付きの超絶ダメージ攻撃のできるアタッカー。引き直しガチャで排出されます。
比較すると、最初からある程度のSPが溜まった状態で戦闘開始となるため、最初は2段階目のチャージがスムーズ。そのかわり、必要SPが多く、2回目以降は自力でのチャージがより難しくなります。
とはいえ、【JuneBride】【ShinyFeather】でのサポートを考えると、カードがたくさん揃ってきた人であれば運用に大きく差は出ません。
むしろ、デバフ部分がフィールド効果のバフになっているため、強化スキルが重複しにくくなっていたり、撃破後にWAVEをまたいでも効果が持続するというメリットもあり、テアトルスキルも使い勝手が上と言えるでしょう。
比較すると、最初からある程度のSPが溜まった状態で戦闘開始となるため、最初は2段階目のチャージがスムーズ。そのかわり、必要SPが多く、2回目以降は自力でのチャージがより難しくなります。
とはいえ、【JuneBride】【ShinyFeather】でのサポートを考えると、カードがたくさん揃ってきた人であれば運用に大きく差は出ません。
むしろ、デバフ部分がフィールド効果のバフになっているため、強化スキルが重複しにくくなっていたり、撃破後にWAVEをまたいでも効果が持続するというメリットもあり、テアトルスキルも使い勝手が上と言えるでしょう。
【QueenDoll】の解説・性能評価
【QueenDoll】は、貴重な防御弱点無効に加え、弱点付与や4種類のバフ効果、状態異常回復を持った総合的サポートカード。引き直しガチャで排出されません。
SSR、URには弱点付与のできるカードは多数ありますが、防御弱点を無くすスキルは貴重な存在。代わりに本人のメインスキルに攻撃効果がありませんが、攻守アップ、クリティカル、SP回復量アップという多数のバフ効果がかかります。
このことから、高難易度クエストで出現する属性の変わる敵の対策ができるほか、自分の得意な編成で相手を選ばずゴリ押しするといったことが可能です。
総じてスキルが貴重かつ強力なカードですが、テクニカルなサポートカードなので上級者向けと言えます。
SSR、URには弱点付与のできるカードは多数ありますが、防御弱点を無くすスキルは貴重な存在。代わりに本人のメインスキルに攻撃効果がありませんが、攻守アップ、クリティカル、SP回復量アップという多数のバフ効果がかかります。
このことから、高難易度クエストで出現する属性の変わる敵の対策ができるほか、自分の得意な編成で相手を選ばずゴリ押しするといったことが可能です。
総じてスキルが貴重かつ強力なカードですが、テクニカルなサポートカードなので上級者向けと言えます。
【神滅人形】の解説・性能評価
【神滅人形】は、高い火力を出せるメインスキルが強力なアタッカー。
【贖罪人形】のように最初からSPがチャージされた状態で戦闘開始となるため、チャージが狙いやすいカードです。その代わり1度スキルを使用すると2回目以降の自力チャージは難しいのが欠点でしょう。メインスキルを2回使用したい場合は、SPをチャージできる【ShinyFeather】シリーズと行ったサポートカードと組み合わせるとチャージが狙いやすいので運用する場合はぜひ一緒に編成しましょう。
また、テアトルスキルも自身の与えるダメージを50%上昇させるため、防御力デバフが入った敵に対して大ダメージが狙いやすく、序盤の攻略においてはバフを使用する敵を除けば、スキルを発動するだけでクリアを狙えるほど強力なので初心者でも扱いやすいカードとなっています。
【贖罪人形】のように最初からSPがチャージされた状態で戦闘開始となるため、チャージが狙いやすいカードです。その代わり1度スキルを使用すると2回目以降の自力チャージは難しいのが欠点でしょう。メインスキルを2回使用したい場合は、SPをチャージできる【ShinyFeather】シリーズと行ったサポートカードと組み合わせるとチャージが狙いやすいので運用する場合はぜひ一緒に編成しましょう。
また、テアトルスキルも自身の与えるダメージを50%上昇させるため、防御力デバフが入った敵に対して大ダメージが狙いやすく、序盤の攻略においてはバフを使用する敵を除けば、スキルを発動するだけでクリアを狙えるほど強力なので初心者でも扱いやすいカードとなっています。
【SensualBeast】の解説・性能評価
SensualBeastは、敵にダメージを与えつつ毒の付与とHP回復ができるバランスの良いアタッカーカードです。
使用回数系のスキルなので、戦闘開始から戦闘終盤まで好きなタイミングでスキルを発動できるのが強みのカードとなっており、毒を付与できる敵相手に対して非常に相性が良いカードです。
テアトルスキルは、攻撃力アップダウン反転状態となるステージで真価を発揮し、味方の攻撃力を大幅に補えます。
また、敵の防御力を下げられるので、ほかのカードのメインスキルの火力UPにも貢献できます。攻撃、回復共に効果が強力なうえに、使用回数が残っていれば戦闘中好きなタイミングで発動できる強力なカードなので、序盤の攻略やイベント攻略など幅広いコンテンツで活躍できます。
使用回数系のスキルなので、戦闘開始から戦闘終盤まで好きなタイミングでスキルを発動できるのが強みのカードとなっており、毒を付与できる敵相手に対して非常に相性が良いカードです。
テアトルスキルは、攻撃力アップダウン反転状態となるステージで真価を発揮し、味方の攻撃力を大幅に補えます。
また、敵の防御力を下げられるので、ほかのカードのメインスキルの火力UPにも貢献できます。攻撃、回復共に効果が強力なうえに、使用回数が残っていれば戦闘中好きなタイミングで発動できる強力なカードなので、序盤の攻略やイベント攻略など幅広いコンテンツで活躍できます。
【AstroMemory】の解説・性能評価
【AstroMemory】は、新属性「セクシー」「キュート」「ポップ」を持つサポートとアタッカーカード。新属性カードとの相性が非常によく、テアトルスキルで与ダメージを大幅に上昇できます。
戦闘開始時にメインスキルのSPがチャージされていないため、サポートカードにSPチャージを補えるカードを入れるなど、編成に工夫が必要なカードです。
また、【AstroMemory】ヤマダのサブスキルは、「次の味方のターン終了まで受ける攻撃及び反動を完全に防ぐ」効果を持っているため、反動を受ける代わりに大ダメージを狙えるカードと相性が良い効果となっています。
メインスキルを発動できれば、攻撃しつつ味方の攻撃力を上げて敵の防御力を下げられるため、敵のHPを一気に削るチャンスとなるカードです。
戦闘開始時にメインスキルのSPがチャージされていないため、サポートカードにSPチャージを補えるカードを入れるなど、編成に工夫が必要なカードです。
また、【AstroMemory】ヤマダのサブスキルは、「次の味方のターン終了まで受ける攻撃及び反動を完全に防ぐ」効果を持っているため、反動を受ける代わりに大ダメージを狙えるカードと相性が良い効果となっています。
メインスキルを発動できれば、攻撃しつつ味方の攻撃力を上げて敵の防御力を下げられるため、敵のHPを一気に削るチャンスとなるカードです。
【清淑なるメイド】の解説・性能評価
【清淑なるメイド】は、敵が防御力UP封印状態の時にメインスキルの効果が派生するアタッカー兼回復カード。
防御力UP封印状態となるステージで活躍でき、敵の最大HPアップ状態も解除できるので耐久力の高いボス戦で活躍します。
また、発動条件が厳しいもののテアトルスキルの効果は【清淑なるメイド】の火力を大幅に上げられる優秀な効果となっています。
1度スキルを発動するとSPチャージが必要なので、ShinyFeatherなどのSPサポートカードと組合合わせて使用しましょう。
防御力UP封印状態となるステージで活躍でき、敵の最大HPアップ状態も解除できるので耐久力の高いボス戦で活躍します。
また、発動条件が厳しいもののテアトルスキルの効果は【清淑なるメイド】の火力を大幅に上げられる優秀な効果となっています。
1度スキルを発動するとSPチャージが必要なので、ShinyFeatherなどのSPサポートカードと組合合わせて使用しましょう。
最新情報
-
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【清淑なるメイド】を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【清淑なるメイド】を追加しました。
2021/01/12 17:57 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【AnotherDreamer】【七夕の織姫】を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【AnotherDreamer】【七夕の織姫】を追加しました。
2020/12/28 21:16 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード「【サンタ[2020]】」を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード「【サンタ[2020]】」を追加しました。
2020/12/17 18:02 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード「【兼志谷シタラ】」を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースにアリス・ギア・アイギスコラボで登場した新カードを追加しました。
2020/11/30 19:08 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード「【サンダーライン】」を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに「【サンダーライン】」を追加しました。
2020/11/24 12:30