プロジェクト東京ドールズを徹底攻略。全カードを網羅したデータベースや最新イベントの攻略など様々な記事を掲載中!
【プロジェクト東京ドールズ攻略】バトルの基本システムやテクニックを解説。武器の使い方やスイッチ攻撃を学んでバトルを有利に進めよう!
『プロジェクト東京ドールズ』の序盤で役立つバトルのテクニックを解説します。ソード・ハンマー・ガンのコンボやガードのコツ、スキル・スイッチ攻撃の活用方法など、バトルの操作方法に苦戦した時の参考にしてください。
2017/11/24 16:15
バトルの基本システムやテクニックを解説!
『プロジェクト東京ドールズ』のバトルは、タップアクションで敵と戦うターン制バトルになります。バトルの基本である攻撃や防御(ガード)は、専用のリングに合わせてタイミング良くタップする必要があるので、ゲームを始めたばかりだと、バトルシステムを掴めずにいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、バトルの基本的な内容や使えるテクニックなどを解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
そこで今回は、バトルの基本的な内容や使えるテクニックなどを解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
通常攻撃
通常攻撃時は、各武器専用のリングが表示されます。タイミングに合わせてタップすることで攻撃を行い、ダメージを与えられますが、タップのタイミングにより「GOOD」「GREAT」「BEST」の判定が表示されます。高評価の判定ほどダメージが大きくなるので、いつでも高評価を狙えるようにしておくのが良いですね。
また、画面上部に表示されている「AP」は、1ターン中に通常攻撃ができる回数を表します。APは基本“4”ですが、スキルなどによって増減することもありますよ。
また、画面上部に表示されている「AP」は、1ターン中に通常攻撃ができる回数を表します。APは基本“4”ですが、スキルなどによって増減することもありますよ。
ソードの特徴
ソードは、ハンマーとガンの中間に位置する使いやすさと性能です。タップするとリングが表示され、リングが中央のエリア(オレンジ色の範囲)に重なるタイミングでタップすると「BEST」を狙えます。
また、「GREAT」の判定エリア(緑色の範囲)が大きいので、エクストラアタック(追加攻撃)が狙いやすく、オーソドックスで使いやすい武器です。
しかし、「BEST」判定を過ぎる(中央までいく)と「GOOD」判定になってしまいます。そのため、「BEST」判定の中よりも外を狙い、常に「GREAT」を出せるようにしてHIT数とダメージ量を稼ぐようにしましょう。
また、「GREAT」の判定エリア(緑色の範囲)が大きいので、エクストラアタック(追加攻撃)が狙いやすく、オーソドックスで使いやすい武器です。
しかし、「BEST」判定を過ぎる(中央までいく)と「GOOD」判定になってしまいます。そのため、「BEST」判定の中よりも外を狙い、常に「GREAT」を出せるようにしてHIT数とダメージ量を稼ぐようにしましょう。
ハンマーの特徴
ハンマーは、初心者にも使いやすく、ブレイクさせやすいのが特徴。1度タップしてリングを表示させた後、長押しでバーを伸ばし、ポイントが重なるタイミング(オレンジ色の範囲)で離すと「BEST」が狙えます。
また、HIT数は少ないですが、敵のブレイクゲージを溜めやすい武器です。しかし、HIT数が少ない=SP(スキルポイント)とダメージ、フィールを稼ぎにくいので注意しましょう。
また、HIT数は少ないですが、敵のブレイクゲージを溜めやすい武器です。しかし、HIT数が少ない=SP(スキルポイント)とダメージ、フィールを稼ぎにくいので注意しましょう。
ガンの特徴
ガンは、個人差がありますが初心者に使いにくい武器です。タップしてリングを表示させた後、動くバーが照準に重なるタイミング(黄色の範囲)でタップして攻撃します。また、SP(スキルポイント)を溜めやすいので、スイッチ攻撃と組み合わせて、スキルの回転率を上げるのもおすすめです。
照準の位置は白線で次の照準箇所が予告されていますが、タイミングには慣れが必要です。
他にも、ソードやハンマーに比べてブレイクゲージを溜めにくい傾向にあります。
照準の位置は白線で次の照準箇所が予告されていますが、タイミングには慣れが必要です。
他にも、ソードやハンマーに比べてブレイクゲージを溜めにくい傾向にあります。
▲白線が3本でているので、そこに併せてタイミングよくタップしよう!
エクストラアタックで追加ダメージを狙う
通常攻撃時に「GREAT」「BEST」を出すと、エクストラランプが点灯します。1ターン内の攻撃で、オレンジのランプが5つ点灯した状態のまま最後の攻撃を行うと、追加攻撃(エクストラアタック)が発生してダメージ量を稼げるので、積極的に狙っていくのがおすすめです。
また、後述する「スイッチ攻撃」は、通常攻撃における「BEST」1回分として判定されるので、エクストラアタックを発生しやすくなります。
しかし、「BAD」「GOOD」だと灯ったランプが消えてしまうので注意しましょう。
また、後述する「スイッチ攻撃」は、通常攻撃における「BEST」1回分として判定されるので、エクストラアタックを発生しやすくなります。
しかし、「BAD」「GOOD」だと灯ったランプが消えてしまうので注意しましょう。
ブレイクを狙う
敵のHP下にあるブレイクゲージは、プレイヤーが攻撃する度に溜まっていきます。ゲージがMAXになると、敵がブレイクして1ターン行動不能になり、与えるダメージも1.5倍になります。
ハンマーはこのブレイクゲージを溜めやすく、カードによってはブレイクを補助するスキルもあるので、それらを組み合わせても強力ですね。
ハンマーはこのブレイクゲージを溜めやすく、カードによってはブレイクを補助するスキルもあるので、それらを組み合わせても強力ですね。
ガード
敵の攻撃タイミングに合わせて画面をタップすると、ガードが発生してダメージを軽減できます。通常攻撃同様に、タップのタイミングによって「GOOD」「GREAT」「BEST」の判定が表示されるので、高評価を狙ってダメージを軽減していきましょう。なお、評価によってSP(スキルポイント)も溜められますよ。
しかし、ガードに失敗するとダメージを軽減できないだけでなく、コンボが途切れてしまうので注意。また、ガードにはタイミングを表示するリングが無く、敵によって攻撃モーションが異なるので、タイミングを覚えていく必要があります。
ちなみに、ガードが難しい場合は、敵のターンの間だけ「オート」をONにするという小技もあります。オートならガードが「GOOD」の判定になるのでコンボが途切れずに済みますよ。
しかし、ガードに失敗するとダメージを軽減できないだけでなく、コンボが途切れてしまうので注意。また、ガードにはタイミングを表示するリングが無く、敵によって攻撃モーションが異なるので、タイミングを覚えていく必要があります。
ちなみに、ガードが難しい場合は、敵のターンの間だけ「オート」をONにするという小技もあります。オートならガードが「GOOD」の判定になるのでコンボが途切れずに済みますよ。
属性
各カードやクエストに登場する敵にはハート・ピュア・クールの3種類からなる属性があります。また、属性にはそれぞれ相性もあるので、クエストに出撃する前には敵の属性を必ず確認するようにしましょう。
属性 | 色 | 相性 |
---|---|---|
ハート | 赤 | ピュアに有利 クールに不利 |
ピュア | 緑 | クールに有利 ハートに不利 |
クール | 青 | ハートに有利 ピュアに不利 |
バトル中、有利属性で攻撃を行うと「WEAK」、不利属性で攻撃を行うと「RESIST」が表示されます。属性相性が有利な敵に対しては、与えるダメージが1.5倍、受けるダメージが0.75倍になるので戦いやすくなりますね。
また、上記の3種類以外にもノーマル(無)属性が存在し、属性の影響を受けないので覚えておきましょう。
また、上記の3種類以外にもノーマル(無)属性が存在し、属性の影響を受けないので覚えておきましょう。
スイッチ攻撃
プレイヤーのターン中に、スイッチボタンをタップすると、バックのドールと交代しつつ、攻撃を繰り出すことができます。スイッチ攻撃は、スキルポイントが溜まりやすく、通常攻撃における「BEST」1回分としてエクストラアタックのランプが点灯するので、バトルを有利に進めやすくなりますよ。
また、スイッチ攻撃の可能回数は、1ターンに“1”回復し、最大3回分まで溜めることができます。それ以上は所持できないので、スキルが溜まっていない場合はスイッチ攻撃でスキルポイントを溜めて、ボス戦などに備えておきましょう。
ちなみに、編成しているカードの属性がフロントとバックで異なる場合、敵の属性に合わせて有利属性で攻撃しやすくなるのも大きなメリットですが、敵のターン開始時に不利属性のドールがフロントに来ないように、上手くスイッチしていきましょう。
また、スイッチ攻撃の可能回数は、1ターンに“1”回復し、最大3回分まで溜めることができます。それ以上は所持できないので、スキルが溜まっていない場合はスイッチ攻撃でスキルポイントを溜めて、ボス戦などに備えておきましょう。
ちなみに、編成しているカードの属性がフロントとバックで異なる場合、敵の属性に合わせて有利属性で攻撃しやすくなるのも大きなメリットですが、敵のターン開始時に不利属性のドールがフロントに来ないように、上手くスイッチしていきましょう。
スイッチ攻撃の活用方法
スイッチ攻撃をすると攻撃が1回分増えることでもあるので、スイッチ攻撃は頻繁に行うのがおすすめ。2回溜まった状態なら、2連続でスイッチボタンをタップするとフロントのドールを変えずに戦うことができますよ。
スキル
通常攻撃やスイッチ攻撃に加え、スキルを活用していくことがバトルを有利に進めるコツです。スキルを発動するためには、攻撃やスイッチ攻撃、ガードなどでSP(スキルポイント)を溜める必要があります。
SPが溜まると枠が緑色に点滅し、タップするとスキルが発動!
SPが溜まると枠が緑色に点滅し、タップするとスキルが発動!
スキルは通常攻撃前後に発動できます。通常攻撃前の場合、タップしたらすぐに発動し、複数タップすると順番にスキルが発動していきます。敵の防御ダウンや味方の攻撃アップなどを最初に選択しておくと、後のスキルや通常攻撃でダメージを稼ぎやすくなりますよ。
通常攻撃後の場合、通常攻撃中にスキルをタップすると、攻撃後にタップした順番にスキルが発動します。通常攻撃中にSPが溜まったスキルを発動可能ですが、タップするのが難しいので、攻撃後は素早くタップするのがおすすめです。
また、アイコンは長押しすることでスキル効果を確認できるので、忘れた時は確認しておきましょう。
また、アイコンは長押しすることでスキル効果を確認できるので、忘れた時は確認しておきましょう。
スキルでスイッチも可能!
バックのドールがスキルを発動すると、スイッチしてフロントに配置されます。前述のように、スキル後にスイッチ攻撃をする時や通常攻撃後にスキルを発動した時は、フロントにどっちのドールがくるかを確認しておきましょう。
スキルの種類
カードのスキルには、プレイヤーが任意で発動できる「メインスキル」と「サブスキル」※と、バトル中に自動で発動する「テアトルスキル」があります。
※「サブスキル」はSSR以上のカードのみが所持。
基本的に「メインスキル」と「テアトルスキル」は同じ衣装シリーズで同じ性能(SR以下のカードはメインスキルの性能が異なる)、「サブスキル」はカード特有の性能となっています。
高難易度のクエストになると、これらのスキル効果を活かして敵の動きに対応する必要があるため、様々なスキルのカードを持っていると攻略が有利になりますよ。
※「サブスキル」はSSR以上のカードのみが所持。
基本的に「メインスキル」と「テアトルスキル」は同じ衣装シリーズで同じ性能(SR以下のカードはメインスキルの性能が異なる)、「サブスキル」はカード特有の性能となっています。
高難易度のクエストになると、これらのスキル効果を活かして敵の動きに対応する必要があるため、様々なスキルのカードを持っていると攻略が有利になりますよ。
スイッチ攻撃やスキルを駆使しよう!
序盤は少しカードを育成していればオートでもクリアできるので、これらを意識せずともスムーズに進行できるでしょう。しかし、高難易度のクエストになると、属性相性やスイッチ攻撃、スキルの発動タイミングが非常に重要となります。
通常攻撃やガードなど、序盤の内にマニュアルでの操作に慣れておくと、後の攻略でも役立つテクニックを得られるので、簡単なクエストで動作を確認しながら『プロジェクト東京ドールズ』を進めていきましょう!
通常攻撃やガードなど、序盤の内にマニュアルでの操作に慣れておくと、後の攻略でも役立つテクニックを得られるので、簡単なクエストで動作を確認しながら『プロジェクト東京ドールズ』を進めていきましょう!
最新情報
-
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【清淑なるメイド】を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【清淑なるメイド】を追加しました。
2021/01/12 17:57 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【AnotherDreamer】【七夕の織姫】を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【AnotherDreamer】【七夕の織姫】を追加しました。
2020/12/28 21:16 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード「【サンタ[2020]】」を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード「【サンタ[2020]】」を追加しました。
2020/12/17 18:02 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード「【兼志谷シタラ】」を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースにアリス・ギア・アイギスコラボで登場した新カードを追加しました。
2020/11/30 19:08 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード「【サンダーライン】」を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに「【サンダーライン】」を追加しました。
2020/11/24 12:30