プロジェクト東京ドールズを徹底攻略。全カードを網羅したデータベースや最新イベントの攻略など様々な記事を掲載中!
【プロジェクト東京ドールズ攻略】序盤の進め方やするべきことなどを紹介。始めたばかりのマスターは要チェック!
『プロジェクト東京ドールズ』の序盤を効率良く進める方法や忘れずに行っておきたいことなどを解説します。『プロジェクト東京ドールズ』を始めたばかりの人は本記事の攻略法を参考にしてください。
2017/11/24 16:12
『プロジェクト東京ドールズ』序盤の進め方やゲームの流れを紹介!
『プロジェクト東京ドールズ』を始めたばかりの初心者向け攻略情報をお届け。
ストーリーなどのクエストやカードの強化、ドールたちとの親交を深めるなど、本作でできることや楽しみ方はたくさんありますが、今回は序盤の進め方や、ゲームの流れとして必ずやっておきたいことを紹介します。
なお、ゲームを始める前のリセマラ手順やおすすめカードは、以下の記事を参考にしてください。
▼関連記事
効率的なリセマラ手順・メモリア3000個の集め方
リセマラおすすめ当たりカード
ストーリーなどのクエストやカードの強化、ドールたちとの親交を深めるなど、本作でできることや楽しみ方はたくさんありますが、今回は序盤の進め方や、ゲームの流れとして必ずやっておきたいことを紹介します。
なお、ゲームを始める前のリセマラ手順やおすすめカードは、以下の記事を参考にしてください。
▼関連記事
効率的なリセマラ手順・メモリア3000個の集め方
リセマラおすすめ当たりカード
- 目次
- メインストーリー第1章のクリアを目指そう
- タイミングを掴んで効率良くバトルを進めよう
- 強化石(強化素材)が集まったらカードを強化しよう
- スケジュールを忘れず設定しておこう
- トロフィーをクリアしよう
- 序盤の攻略まとめ
メインストーリー第1章のクリアを目指そう
ガチャでお目当てのカードが引けたら、まずはメインストーリー第1章のクリアを目指しましょう。
クエストに行く前に、新しく強力な衣装カードを手に入れたら、ホーム画面からいけるパーティ編成画面で衣装カードの変更を忘れないようにしましょう。ルームで衣装を着替えても、メインカードを変更しないと衣装の効果が反映されないので注意!
クエストに行く前に、新しく強力な衣装カードを手に入れたら、ホーム画面からいけるパーティ編成画面で衣装カードの変更を忘れないようにしましょう。ルームで衣装を着替えても、メインカードを変更しないと衣装の効果が反映されないので注意!
メインストーリー第1章は全部で13話まであり、各話にはVPを消費して挑む「バトル」と物語を楽しめる「ストーリー」の2種類があります。
初心者でも簡単なメインストーリーを1章だけでもクリアすることで、戦力強化にもつながる下記の様々なメリットがありますので、ここから手をつけていくのがおすすめです。
初心者でも簡単なメインストーリーを1章だけでもクリアすることで、戦力強化にもつながる下記の様々なメリットがありますので、ここから手をつけていくのがおすすめです。
第1章クリアまでに獲得できるもの
SSR確定ガチャチケットで強力なカードをゲット
ストーリー1章クリア報酬の目玉とも言えるのが「SSR確定ガチャチケット」です。本作では1枚の強力なカードだけではなく、様々なカードを持っていると攻略が有利になりますので、高レアリティなSSRカードが手に入るチャンスは逃さないようにしましょう。
ソード・ハンマー・ガンで戦力を強化
クエストのクリア報酬やドロップ報酬で、ソード・ハンマー・ガンの各種武器を獲得できることがあります。
クエストによっては一気に3種類が手に入ることもあるため、序盤の即戦力として役立ちますよ。
例えば、第1章の4話・バトル1の初回クリア報酬として、序盤でも武器が手に入ります。手に入れた武器は忘れずに編成画面で装備しておきましょう。
クエストによっては一気に3種類が手に入ることもあるため、序盤の即戦力として役立ちますよ。
例えば、第1章の4話・バトル1の初回クリア報酬として、序盤でも武器が手に入ります。手に入れた武器は忘れずに編成画面で装備しておきましょう。
メモリアでさらに強力なカードをゲット
バトルとストーリーは初回クリア時にメモリアを獲得することができます。
また、バトルでは3種類のミッションがあり、それぞれ達成することで「5メモリア」ずつ獲得できるので、こちらの達成も狙っていきましょう。
ちなみに、ミッションは一度で全て達成する必要はありませんので、クリアし損ねたミッションは再度挑戦してクリアしましょう。
とはいえ、VP(スタミナ)は消費してしまうので、クエスト挑戦前にミッション内容を確認しておくのも重要ですよ。
また、バトルでは3種類のミッションがあり、それぞれ達成することで「5メモリア」ずつ獲得できるので、こちらの達成も狙っていきましょう。
ちなみに、ミッションは一度で全て達成する必要はありませんので、クリアし損ねたミッションは再度挑戦してクリアしましょう。
とはいえ、VP(スタミナ)は消費してしまうので、クエスト挑戦前にミッション内容を確認しておくのも重要ですよ。
タイミングを掴んで効率良くバトルを進めよう
バトルでは、攻撃・防御のタイミングや属性、スキルなど様々な要素が攻略に不可欠となります。最初から全てを把握するのは非常に困難なので、まずは“攻撃のタイミングを掴んでエクストラアタックを安定して出せる”ことを目指していきましょう!
ソード・ハンマー・ガンでそれぞれ攻撃のタイミングや特徴が異なりますが、最初に手に入れたカードの武器から常にGREAT以上を出せるように、ストーリーを進めながら練習するのがおすすめです。
▼関連記事
バトル解説・テクニック(初級編)
ソード・ハンマー・ガンでそれぞれ攻撃のタイミングや特徴が異なりますが、最初に手に入れたカードの武器から常にGREAT以上を出せるように、ストーリーを進めながら練習するのがおすすめです。
▼関連記事
バトル解説・テクニック(初級編)
ソードの特徴と使い方
ソードは3種類の武器の中でも平均的な性能です。攻撃のタイミングもわかりやすいので、初心者におすすめの扱いやすい武器となっています。
ちなみに、チュートリアルでは“リングが中央に重なる瞬間にタップ”と説明されますが、画像のようにやや外側に広い範囲(オレンジ色の範囲)にBEST判定があります。
逆に、行き過ぎてしまうともうGREAT判定にはならずGOODかBAD…となりますので、どうしてもコンボを途切れさせたくない場面では、GREAT狙い(緑色の範囲)で早めにタップしてしまうのもありです。
ちなみに、チュートリアルでは“リングが中央に重なる瞬間にタップ”と説明されますが、画像のようにやや外側に広い範囲(オレンジ色の範囲)にBEST判定があります。
逆に、行き過ぎてしまうともうGREAT判定にはならずGOODかBAD…となりますので、どうしてもコンボを途切れさせたくない場面では、GREAT狙い(緑色の範囲)で早めにタップしてしまうのもありです。
ハンマーの特徴と使い方
ハンマーは3種類の中で、最もブレイクゲージを溜めやすい武器となっています。攻撃のタイミングは長押ししてから離すタイプなので、自分のペースで操作しやすいのも特徴ですね。
また、最初の攻撃は一度タップしてから、リングが発生した状態で長押しするとバーが動くので、リングが表示されても焦らないようにしましょう。
また、最初の攻撃は一度タップしてから、リングが発生した状態で長押しするとバーが動くので、リングが表示されても焦らないようにしましょう。
▲ブレイクゲージが最大まで溜まると敵が1ターン行動不能に!
ガンの特徴と使い方
ガンは3種類の中で最もヒット数が多く、コンボをつなぎやすい武器となっています。
ただし、攻撃のタイミングが最も難しく、“……タン、タン、タン”と1回の攻撃でテンポ良く3回連続してタップする必要があります。
照準の位置はいくつかのパターンがあるので、何度も繰り返し使いながらリズムを掴んでいくと良いでしょう。
ただし、攻撃のタイミングが最も難しく、“……タン、タン、タン”と1回の攻撃でテンポ良く3回連続してタップする必要があります。
照準の位置はいくつかのパターンがあるので、何度も繰り返し使いながらリズムを掴んでいくと良いでしょう。
▲ヒット数が増えることでダメージや取得フィールが増加!
▲ガンは照準がどこにでるか、白線でわかるようになっています。
防御のタイミングと小技
防御のタイミングもダメージ軽減やコンボ継続のために大事な要素のため、しっかりこなせるようにしておきたいところです。
タイミングは敵次第で変化しますが、敵は属性違いなどで同じ種類が出現することも多いので、敵の種類ごとにタイミングを覚えておくと、後々も有利に進めていけますよ。
なお、防御はオートモードだとGOOD判定になり、コンボが継続します。タイミングが難しい敵やコンボの継続を途切れさせたくない場面では、保険として敵のターンの時だけオートモードにしておくのも良いでしょう。
タイミングは敵次第で変化しますが、敵は属性違いなどで同じ種類が出現することも多いので、敵の種類ごとにタイミングを覚えておくと、後々も有利に進めていけますよ。
なお、防御はオートモードだとGOOD判定になり、コンボが継続します。タイミングが難しい敵やコンボの継続を途切れさせたくない場面では、保険として敵のターンの時だけオートモードにしておくのも良いでしょう。
強化石(強化素材)が集まったらカードを強化しよう
ある程度ゲームを進めると、バトルでのドロップや様々な報酬で強化石カード(強化素材)をゲットしているはずです。
チュートリアル後にゲットしたSSRのカードなど、まずはレアリティの高いものから中心に強化石を合成して強化しましょう。
チュートリアル後にゲットしたSSRのカードなど、まずはレアリティの高いものから中心に強化石を合成して強化しましょう。
また、紅(ハート)・翠(ピュア)・蒼(クール)の色がついた強化石は、一致する属性を持つカードに使うと獲得経験値がアップします。
ガチャなどから複数のカードをゲットしている人は、紅(ハート)・翠(ピュア)・蒼(クール)の各属性を1種類ずつ強化しておくのがおすすめです。
ガチャなどから複数のカードをゲットしている人は、紅(ハート)・翠(ピュア)・蒼(クール)の各属性を1種類ずつ強化しておくのがおすすめです。
スケジュールを忘れず設定しておこう
『プロジェクト東京ドールズ』のプレイサイクルとして、日々やっておきたいことの1つがスケジュールの設定です。設定した内容に応じた時間経過後にフィール(感情値)とコインを獲得できます。
また、フィールを溜めて感情LVが上がると、サブカード枠の解放やクラススキルの習得など戦力強化にも繋がります。他にもドールのサブシナリオが解放され、それぞれの女の子の特徴が知れるのはもちろん、メモリアも獲得できるので気になる子や強力なカードを手に入れた子はスケジュールを忘れずに設定しておきましょう。
ちなみに、通知設定をオンにしておけばスケジュールの完了を知らせてくれますよ。
また、フィールを溜めて感情LVが上がると、サブカード枠の解放やクラススキルの習得など戦力強化にも繋がります。他にもドールのサブシナリオが解放され、それぞれの女の子の特徴が知れるのはもちろん、メモリアも獲得できるので気になる子や強力なカードを手に入れた子はスケジュールを忘れずに設定しておきましょう。
ちなみに、通知設定をオンにしておけばスケジュールの完了を知らせてくれますよ。
どのフィールを選ぶか迷ったら
各ドールにはメインフィールが設定されているので、下記の表を参考に上げていくと良いでしょう。
また、スケジュール以外では、ドールの部屋にてバトルで取得したフィールを注入して感情LVを上げることもできます。
また、スケジュール以外では、ドールの部屋にてバトルで取得したフィールを注入して感情LVを上げることもできます。
ドールのメインフィール一覧
ドール名 | メインフィール(色) |
---|---|
サクラ | マゼンタ |
ミサキ | シアン |
シオリ | イエロー |
レイナ | シアン |
ヒヨ | マゼンタ |
ナナミ | イエロー |
アヤ | イエロー |
ユキ | シアン |
ヤマダ | マゼンタ |
▼関連記事
フィール、クラススキルについて
フィール、クラススキルについて
トロフィーをクリアしよう
もう1つ忘れずに毎日こなしておきたいのが、トロフィーのクリアです。
トロフィーは、期限の違いによってデイリー(日替わり)・ウィークリー(週替わり)・ノーマル(無期限)の3種類があり、それぞれ指定された内容をクリアすることでメモリアや強化素材などの報酬を受け取れます。
特に期限のある、デイリー・ウィークリートロフィーは忘れずに達成しておきましょう。
トロフィーは、期限の違いによってデイリー(日替わり)・ウィークリー(週替わり)・ノーマル(無期限)の3種類があり、それぞれ指定された内容をクリアすることでメモリアや強化素材などの報酬を受け取れます。
特に期限のある、デイリー・ウィークリートロフィーは忘れずに達成しておきましょう。
ストーリー1章クリアを目指しながらゲームに慣れていこう!
前述の通り、『プロジェクト東京ドールズ』を始めたら、まず“ストーリー第1章クリア”を目指して進めていきましょう!序盤のバトルは難易度も高くないので、進めながら攻撃・防御のコツを掴んでいくとより攻略しやすくなります。また、強化石(強化素材)が溜まってきたらカード強化(合成)、スケジュール設定やトロフィー獲得を毎日欠かさずに行うのもおすすめです。
他にも、メモリアやガチャチケットで新たなカードを狙ってガチャを回して、戦力強化につなげていきましょう。ある程度、属性のバリエーションや強化が進むとイベントにも挑戦できるので、曜日クエストで強化石やフィールを集めると、さらに育成が捗るようになりますよ。
序盤の進め方が把握できたら、以下の記事も参考にしてください!
リセマラ当たりカード
チュートリアル後に貰えるSSRの性能解説
バトル解説・テクニック(初級編)
フィール・クラススキル
他にも、メモリアやガチャチケットで新たなカードを狙ってガチャを回して、戦力強化につなげていきましょう。ある程度、属性のバリエーションや強化が進むとイベントにも挑戦できるので、曜日クエストで強化石やフィールを集めると、さらに育成が捗るようになりますよ。
序盤の進め方が把握できたら、以下の記事も参考にしてください!
リセマラ当たりカード
チュートリアル後に貰えるSSRの性能解説
バトル解説・テクニック(初級編)
フィール・クラススキル
最新情報
-
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【WannaB】と【オフショルセーター】(チームC)を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【WannaB】と【オフショルセーター】(チームC)を追加しました。
2021/03/29 20:00 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【スノーボーダー】(チームB)を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【スノーボーダー】(チームB)を追加しました。
2021/03/15 15:40 -
- ニュース
『DOLLHOUSEデータベース』更新のお知らせ。カードデータベースに新カード【StimulateBeast】を追加
『プロジェクト東京ドールズ』の公認Wiki『DOLLHOUSEデータベース』を更新し、カードデータベースに新カード【StimulateBeast】を追加しました。
2021/03/11 17:40 -
【プロジェクト東京ドールズ】衣装ギャラリーまとめ
『プロジェクト東京ドールズ』の衣装画像を一覧でまとめています。レアリティーごとに衣装をまとめていますので、気になるキャラクターの衣装を確認したいときに活用してください。
2021/03/11 15:30 -
【プロジェクト東京ドールズ】衣装ギャラリー(コラボ)
『プロジェクト東京ドールズ』のコラボカードで入手できる衣装の画像を一覧で掲載。各キャラクターを衣装別にまとめていますので、気になるキャラクターや衣装を確認したいときに活用してください。
2021/03/11 15:30